〒700−0822 岡山県岡山市北区表町1−8−38ナサ診療ビル4階
〜あなたの笑顔を創り出す お手伝いをさせてください〜
講習会の内容を動画で見ることができます。
[経歴]
岡山県岡山市南区出身。大阪にて2年歯科助手の勉強をし、平成16年うめだ歯科クリニック入局、患者様の治療が円滑に行えるようにサポートをさせていただくため、受付とクリニカルコーディネーターを兼任。現在5年目。
一人ひとりに合った治療を提案し、お互いが幸せになるためにお手伝いできることを常に考え、カウンセリングを行っています。みなさまの「困っていること」「不安なこと」「心配なこと」をお聞きし、一緒に改善方法を考えます。
うめだ歯科クリニックの提供する治療は、自信を持って皆様に紹介することができます。
しかし、大切なのは、患者様自身が「どのようになりたいのか」「何が改善されればいいのか」
「どんな事を希望されているのか」をきちんとお聞きすることを大切にしています。
クリニカルコーディネーターは皆様と医院をつなぐ架け橋です。
[参加セミナー]
オーラルケア主催 『クリニカル コーディネーター養成講座』13期卒業
デンタルスタッフ協会‐Tsubasa‐ 主催 『デンタルスタッフ育成講座』受講
オーラルケア主催『クリニカル コーディネーター実践トレーニングセミナー』受講
Ye Way スタッフコース ベーシックコース受講
[執筆]
株式会社 デンタルダイヤモンド DHstyle 2008 10月号
「my favorite tool」 位相差顕微鏡
[キャプテンchiakiブログ]
じっくりとあなたのために時間をとらせていただきたいので、午前2名 午後2名の1日4名様限定です(要予約) |
ご予約お問い合わせ 086−232−0001
コンプレックス
実は私、小さい頃から歯にコンプレックスがあります。
上の歯並びは、歯並びはきれいに見えるように見えても少し出ています。
いわゆる出っ歯。
下の歯は1本奥へへ込んでいます。
その上、歯の色も普通の人よりも少し黄色からやや茶色っぽい色なのです。
小学校の時「ちーちゃん。ちゃんと歯を磨かんと歯が黄色いよ!」
と男子から言われたことがありました。
最初は、よくわからず、何言っているんだろう?くらいにしか思っていませんでしたが、何度も何度も色々な人からも言われるうちに私は歯が黄色い上に歯並びが悪くなんて醜い何だろう・・・と考えるようになりました。それが、嫌で笑う時は手やハンカチで口をおさえていました。歯の黄ばみも嫌で家にあったキッチンハイターを歯に塗って漂白しようと試みたこともあります。(この行為は絶対に危険ですので決して行わないでください。)
高校時代になるとみんな口には出さないけれど、友達と楽しく話しているけれど心の中では「なんて思われているんだろう?」と考えることや視線を気にすることが多く、初めて話しする人には、すごく気にしてしまい、話に集中できないことも多かったです。
笑うとより歯が強調されてしまうため、卒業アルバムはみんなニッコリ白い歯が見えている写真なのに私だけ口を閉じた写真です。
笑った横顔は、歯が久本雅美のようにいい角度で出ているので横からの写真もできるだけ避けてきました。
自分ではきちんと歯を磨いているし、歯並びも自分ではどうすることもできなかったのです。
久本雅美や明石家さんまやハリセンボンのはるかのように自分の歯を笑いにすることもなかなか出来ず、自分で改善できない、生まれつきの物に対して何年も何年もコンプレックスを感じてきました。
中には、「えっ!そんなことで?」と思われる方もいらっしゃいますが、歯は噛むという機能だけではなく、見た目も重要な役割を果たしてくれているからこそ私と同じように歯に対してコンプレックスを持たれている方は結構多いのです。
現在私は、歯列矯正の治療を受けています。
ずーっと受けたいと思っていたのですが、なかなか踏ん切りがつけられなかったです。
その理由に関して、大きく2つ理由がありました。
それは、治療費と治療時間の問題です。
歯列矯正は、保険が使えません。つまり、全額自費になるということです。
岡山市の矯正治療費の平均は90万円くらいと言われています。(地域によって様々ですが。)
私にとっては、決して安いお金ではありませんでした。
ずーっと歯にコンプレックスを持っていたし、あれだけ嫌な思いをしてきたはずなのに、大人になると、歯のことに対して周りの人から直接
「歯並び悪いね!」
「歯が黄色いよ!」
など言われなくなっていました。
みんな大人なので、相手が嫌がることを言わないのは当然ですが、私の感覚は徐々に麻痺していました。
一生懸命働いて自分で稼いだお金は、歯列矯正の治療よりも、自分の好きな洋服やバックや旅行へと消えていく一方でした。
また、矯正治療を行う場合期間は約2〜3年半(症例によって異なります)とっても長く費用と時間を聞いただけで、「無理。無理。」と思っていました。
そんなとき、たまたま見ていたTV番組で
『あなたは、何歳まで生きていたいですか?』
という質問がありました。
ふと考えた私。
やっぱり、私は80歳くらいまでは生きていたいなぁ。
80歳の私って、どんな感じのおばあちゃんになっているだろう?
髪の毛は?顔つきは?しわは?・・・。
ところで、私の歯って、あと、57年ももつのかなぁ?
ふと自分の歯のことが心配になりました。
自慢ではありませんが、小・中・高の歯科検診では、いつも引っ掛かり、歯科医院での治療を受けていました。私の口の中は、見た目や歯並びが悪いだけではなく、削って詰めて削って詰めての繰り返し。
つぎはぎだらけの状態そのうえ、歯ぎしりも毎晩ギリギリ行い毎日負担を掛けまくっていることに気が付きました。
このような状態の私が、80歳の時に、今食べている食事を何不自由なく自分の歯でバリバリと食べられるのでしょうか?
―たぶん無理かな?―
「あれは、固いからちょっと・・・」
「これもやめておこうかなぁ?」
と思うのではなく。今食べているものはやっぱり80歳の時に何でもおいしく食事ができたらどんなに嬉しいでしょう。
お洋服やバックも欲しいですが、私はこれから何年生き、その中でこれから何人の人と出会うんだろう?
初対面の人にいいイメージを持ってもらえたら、すごくいいですよね。
これから先、何枚も写真を撮っていく・・・。
楽しい思い出に笑顔で白い歯で奇麗に映っていたら素敵ですよね。
こんなふうに思うようになり、私のなかの価値観がガラっと変わりました。
でもこれから先80歳まで自分の歯でいられたとしたなら・・・。
90万円÷57年=約1万5千円
1年で1万5千円。
1万5千円÷12か月=1250円
1か月1250円
1250円÷30日=41円
1日41円。
41円÷3回=13円
今は、高いかもしれない90万円。でも、1回の食事で13円なのです。
1食たった13円で私の人生が変わるんです。
そう思うと、私の中で高いものではなくなってしまっていました。
自分の好きな洋服やバックだと、流行もあり数年しか使わないこともしばしば。しかし、歯は大切に使えば一生ものです。
やるなら今しかないんです。
もし、今から始めないと費用も1食当たりの割合が上がりますし、綺麗で白い歯でいられる時間もその分短くなります。そして、この状態のまま放置しておくということは、悪くなるリスクが上がります。
私の中では、迷いがなくなっていました。
今まで、自分の将来について考える余裕などなかったです。
しかし、5年後でもいいし、10年後先でもいいんです。
自分の将来についてあなたも少し考えてみてください。
そして、あなたの周りにいる大切な人の将来についても少し考えてみて下さい。
ほんの少しでいいですから。
『あなたは、これから先どんな人生を送られるのでしょうか?』
治療を自分で選べる
キーン
「ハイ。終わりましたよ。今日は被せ物がはいりましたよ。今度また何かあったらお越しくださいね。」
と言われ、やっとおわった〜とホッとしておうちに帰って、口の中を見てみると銀歯が・・・。笑うと見えちゃう。どうしよう・・・。
このような経験はありませんか?
もしくは、あなたのまわりで経験された方はいませんか?
ここまでいかなくても、歯医者に行ったときに、あなたは、言われるがまま治療を受けていませんか?
きちんと担当医にあなたの意思を伝えましょう。
満足・納得の治療を受けられるようになってください。
・・・。
と言われても、実際に歯医者に足を踏み入れた時にあなたはそれができますか?
難しいですよね。
私は、現在カウンセリングでたくさんの人とお話をさせていただいている中でよく聞く話ですが言いたいことが山のようにあるのに、
「いつ言えばいいの?」
「誰に言えばいいの?」
やっと現れた先生に
「こんなこと言ったら先生嫌な顔しないかしら?」
「変なこと言って先生に怒られないかしら?」
と思っている間に治療が始まり
「まあいいかぁ〜。今度にしよ。」と結局、何も言えなかったといわれる方やたまに治療に関して聞かれてもよくわからないので、ついつい「先生にお任せで」と言ってしまう方が大勢いらっしゃいました。
そんなことを繰り返していたら、知らない間に治療が進み気がついたら取り返しのつかないことになってしまうのです。
今、あなたに関係がないかもしれません。
しかし、将来後悔しないためにも今少し考えてみてください。
これは、冗談ではなく、本気の話です。
「そこまでしなくても・・・。説明が大事なのは分かるけど・・・」
と言われる人もいますが、虫歯や歯周病は歯科医師1人だけが治すものではありません。
食べ物や生活習慣などのあなたのライフスタイルと一緒に考えながら進めていかなくてはいけません。
つまり、あなたと歯科医院との二人三脚で進めていくことで治療ができるのです。
「いつ言えばいいの?」
「誰に言えばいいの?」
→いつでも気になった時にクリニカルコーディネーターをはじめ院長スタッフに言ってください。あなたが言いやすいスタッフに声をかけてください。
「こんなこと言ったら先生嫌な顔しないかしら?」
「変なこと言って先生に怒られないかしら?」
→そんなことは、ありません。あなたが思っていることを一緒に共有したいのでどんなことでもお話下さい。気になること・心配なこと・不安なこと・困っていることはありませんか?
「まあいいかぁ〜。今度にしよ。」
今度でもいいですが、治療後や受付でも電話でも結構です。不安を残さないようにお話下さい。
私は、あなたが、きちんと自分の意思・意見を医師に伝えられる人になってほしいと思います。
だから私は、あなたに情報提供させていただきます。そして、あなたにとって最高の治療を一緒に考えて受けていただき、満足するためのお手伝いができればと思っております。
当院ではお話を聞くスペースがあります。
個室になっていますので、他の方にお話の内容を聞かれる心配がありません。また、お話を聞くスタッフ クリニカルコーディネーター(TC)も在籍しております。
クリニカルコーディネーターとは、あなたの思いや要望をお聴きし、それを歯科医師(歯科衛生士)に伝えます。治療方法や治療の順番をあなたと一緒に考えながら治療に入るまで入った後のサポートをする人のことです。つまり、あなたと歯科医師(歯科衛生士)を結ぶ架け橋です。
1日33円で予防ができる
「歯医者って高よなぁ〜」
「歯医者はいつまでたっても終わらない」
と言われる方がいらっしゃいます。
確かに、状態によっては、長くかかってしまう治療があります。
何度も通院していると治療費も高くかかる場合があるのも事実です。
おかしいと思ったら、なるべく早く歯医者に受診をしてください。
少し話がそれますが、当院では、歯を削りたくないんです。
なぜなら、一度治療した歯は、何も治療していない歯に比べると再度治療が必要となってくる割合が約4.5倍と高くなるからです。
つまり虫歯になって削ることで、歯の寿命が短くなることを知っているので、歯を削りたくないんです。
当院では、治すだけではなく、予防という分野に力を入れています。
予防とは文字通りあなたが、虫歯や歯周病で困らないようにケアしていくことです。
当院では、予防として来院される方が、大勢いらっしゃいます。
予防をされている方は、
「しっかり、メンテナンスをうけているので、虫歯になっていない」
「メンテナンスは、とっても気持ちいいわ」
と言われると私自身とっても嬉しく思います。
もし、何らかの治療が必要になったとしても、しっかりとケアを受けていれば、費用も回数も少なくて済むのです。
予防で歯科医院に来ていただければ時間もお金もかからずに済むのです。
歯が悪いと食べ物が食べにくく、おいしいと感じられない。
あれが食べられたらなぁ〜。とストレスを感じる。
毎日おかゆばかり食べて、元気が出ない。
うまく噛めれず、胃に負担がかかってしまう。
噛まないとボケる。
このような状態であなたは、生活することができますか?
食べるという何不自由なく行っている行為も、実際に歯が悪くなったときに不自由さを感じます。
現在、日本での保険を使って予防ができます。
口の中全体の歯茎のお掃除をしていただいて約10〜12週で元の状態に戻ってしまいます、しかし、その汚れは簡単に落とすことが出来ます。
月に1回から約3ヶ月に1回くらいの間隔で定期的にお口の中の汚れを取ることで簡単に虫歯や歯周病を予防することができるのです。
ちょっと通えそうにないなぁと思われる方がいらっしゃると思いますが、1回1時間として、年にすると約4時間です。
1回保険を使うと約3000円(3割負担の場合)
もし、3か月に1回予防を受けるとしたら?
3000円÷90日=33円
1日33円。
33円÷3回=11円
1食約11円の負担です。
■ちなみに、歯が全部なくなった時に作る総入れ歯は、
保険を使って約1万円〜 です。
(負担割合によって変わります)
保険外の物だと約30万円〜 です。
インプラント治療は1本約42万円〜 です。
あなたは、自分の歯で不自由なく生活していくのがいいか、人工の物を入れて少し不自由しながら生活していくのとどちらがいいですか?
あなたが、快適に生活していく上で大切な歯を守る予防という分野は今後とても重要な部分になってきます。
最高の治療
現在の日本では、保険制度というものがあります。
外国では、保険がなく、日本で行うと、何千円の治療がアメリカでは、20万円かかることがあります。
日本の保険制度はとってもいい制度だと思います。
健康保険料を払った方はみんなが受けられるのですが、実は様々な規則が存在します。
言葉を言いかえると、必要最低限の治療しかできないということです。
たとえば、日本で使われている銀歯【金銀パラジュウム合金】という材質ものがあります。単価がとても安い金属で日本では一般的に使われている金属です。
しかし、この金銀パラジュウム合金は先進国で使っているのは、日本だけです。海外で日本のようにこの金属を使って治療した医師が患者に訴えられてしまうケースが多々あります。
なぜなら、この金属は様々な金属を混ぜて使用しているので金属アレルギーを起こしやすいですし、材質として硬いですので噛み合う自分の歯を傷つけてしまうことがあるからです。
また、アマルガムという詰め物も以前、日本ではポピュラーなものでしたが、実は、その中に含まれる水銀がアルツハイマーの原因になるという研究発表も最近、出てきています。
このような事をあなたは知っていましたか?
「でも、保険外は高いから。私は保険でいいの。」
と何も聞かずに言うのだけはやめてください。
それぞれの治療におけるメリット・デメリットが必ずあります。
あなたはそれを知って、あなたは選ぶことができます。
治療を受ける前に一度よく考えてみてください。
当院で行っている自由診療(保険外の治療)は上質で、自信を持って紹介することができます。でも、私は、自由診療があなたにとって最高の治療とは思っていません。
どんな治療を希望されているのかは、皆さん違います。
あなたは、どんなことを大切にされていますか?
歯が入ったら、治療が終わったらどんな風になっていたいでしょうか?
あなたは、あと何年生きるのですか?
その中で何度食事をされるのでしょうか?
おわりに
「甘いものを食べると虫歯になる」から甘いものを食べることをやめますか?
甘いものに限らず、好きなものをたくさん食べていただいて結構です。
きちんと、お手入れすれば、虫歯や歯周病を防ぐことができるのです。
当院は、歯科医院のプロです。
現在の状態を見ることで今後あなたがどんな風になるかはある程度想定ができます。
あなたが向かっている先にもし、落とし穴があるのを分かったなら、そこに落ちないようにあなたに教えてあげることができます。回避方法は、様々ですし、あなたと一緒に選んで進めていくことができるのです。
私たちは、あなたの為に全力を尽くします。
だから、あなたもあなたの治療に
真剣に向き合って頂きたいと思います。
うめだ歯科クリニック
クリニカルコーディネーター 近藤千晶
じっくりとあなたのために時間をとらせていただきたいので、
午前2名 午後2名の1日4名様限定です(要予約)
ご予約お問い合わせ 086−232−0001